
昨日、幸運にもグーグルアドセンスに合格していました。
参考になるかわかりませんが、他の方のアドセンス合格の一助になればと思い、ブログ開設から今までの記録を残しておきます。
私がグーグルアドセンスに受かるまで
合格するために、これが必要・必須というのは分かりませんが、
これまでの記録と、実際に私が行ったことを記載します。
開設から今までの記録
参考になるかわかりませんが、ブログ開設から今までの記録を記載します。
2020年6月28日 ブログ開設
2020年6月28日
~7月3日 4個の記事を投稿
2020年7月7日 プライバシーポリシー・お問い合わせを設置
2020年7月7日 アドセンス申し込み(1回目)
2020年7月8日 アドセンスに落ちる
2020年7月16日 1個の記事を投稿
2020年7月16日 アドセンス申し込み(2回目)
2020年7月17日 アドセンスに合格
(開設から合格までの期間:20日)
投稿数に関して
記事数が関係するかは分かりませんが、記事数に関しては、
4記事のタイミングで審査に落ち、5記事のタイミングで合格しました。
10記事ぐらいは必要とどこかで聞いた気がしましたが、
アドセンスに申し込むのはノーリスクだと考え、申し込んでみました。
ちなみにそれぞれの記事の文字数は、以下になります。
1投稿目:730
2投稿目:1569
3投稿目:2083
4投稿目:1497
5投稿目:1671
平均:1510文字
プライバシーポリシー・お問い合わせフォームの設置に関して
投資OLちゃん(@OL20225358)さんのこの記事を参考に、
プライバシーポリシー・お問い合わせフォームが必要そうと考え、設置を行いました。
文章に関しては、ネット上でそれらしきサイトを参考に、コピペした気がします。
Twitterの登録に関して
アドセンス合格に直接的には関係ないとは思いますが、
Twitterから見に来てくれるかなと思い、PVが伸びる可能性を考え、登録しました。
ただ、7月16日のアドセンス合格までで、7ツイートでした。笑
ブログを書いた後のツイートも1件のみで、ツイートした記事も15PVぐらいでした。
すべての記事の合計も40PVに届かないぐらいでした。
アフリエイトリンクに関して
リンクを貼ると審査に落ちやすいと聞いたことはありますが、
自分自身、貼ったことを忘れ、2記事目に1つ貼ってありました。。
アドセンス合格後に貼ってあったことに気づき、楽天アフリエイトを確認したところ、
楽天アフリエイトサイトでの、サイト情報(ブログ情報)の登録はできていなかったようです。
ただ、報酬が入る・入らないにかかわらず、
リンクを貼った状態で審査を受けましたが、合格したというのは事実です。
まとめ
まとめとして、事実だけ記載します。
参考にしてもらえると嬉しいです。
・合格記事数は5記事で合格した。
・文字数は平均1510文字だった。
・プライバシーポリシー・お問い合わせフォームを設置した。
・アフリエイトリンクが1個貼ってあったが合格した。
コメント