
この記事では、6月末に、私が5年ほど使ったiPhone6からiPhone11proに変えた理由・実際に考えた点・実際に変えて良かった点を書いています。
買い替える際の考え方の参考になればと思います。
結論としては、スマホに限らず、毎日使うものは定期的に買い替え方を検討した方が良いと考えます。費用対効果も考えつつですが。
買い替え前の状態
以下は、買い替え前のiPhone6の時の状態です。
- バッテリーが1日もたない
- iOS13へのアップデートができなくなり、ダウンロードできないアプリがあった
- 写真の画質が良くない
- 動画を撮った際にカクつく
- Apple Payが使えない

値段は高いけど、もう5年も使ったし、使えない機能も出てきたから買っちゃおうかな。(2019年の増税前から悩み中)
購入後に使ってみて感じたこと
利便性が向上
動作が軽くなった
CPUの性能が上がったためか、動作がかなりサクサクになりました!
これにより、YoutubeやGoogleChromeなどのアプリがとても軽くなり、感動しました。
そして、今までの待ち時間はなんだったのか・・・と思いました。
また、同時期に買い替えたパソコンでも同じ現象が起きていたため、毎日使うものに関しては、費用対効果を考えた上で、定期的に買い替えた方が良いのかもと感じました。
クレジットカードが減り、荷物が減った
街中でApple Payが使えるようになり、クレカやSuicaを持たなくて済むようになり、手荷物が減りました。
通勤の時はスマホのみで財布は持たないようになり、どこかに出かける際も最低限の現金しか持ち歩いていません。
画面が大きくなり、見やすくなった
画面が大きくなり、ブラウザのページやKindleなどの電子書籍、YoutubeやPrime Videoなどの動画が見やすくなりました。
11の方が11proより画面は大きいのですが、実物を触った際に持ち運ぶ上では11proの方が良いと判断しました。
バッテリーがもつようになった
バッテリーもかなり良かった点です。
バッテリーが長くもつことで、頻回な充電による煩わしさがなくなり、快適です。
バッテリーの最大容量も85%→99%になりました。
充電頻度は1日に1回~2回から、2日~3日に1回ほどで済むようになり、作業が減りました。
iOSのアップデートにより、アプリが使えるようになった
iOS13が対応しなくなったというのも買い替えの決め手の一つです。
Audibleという本を聴くアプリを会員登録し、ダウンロードしようと思った際に、iPhone6ではiOS13がダウンロードできませんでした。
今後、他のアプリでも同様のことが起きると考えられたので、買い替えることで、同様のことが防げると考えました。
写真・動画機能が向上
カメラでの写真・動画が以前より綺麗に撮れるようになりました。
個人的な動画をYoutubeに上げており、iPhone6ではカクつくときもあったのでそちらも解消されると考えました。
また、カメラを買うほどではないですが、出かけた際に写真を撮るなら、綺麗な写真を撮りたいと思っていたので、望遠・ナイトモード・ポートレートモードなどの機能も追加され、満足しています。
値段が高い
デメリットとしては、とにかく値段が高い!134,980円って。。
また、私が買ったのは6月末で、SE2も発売したし、どうしようかなと考えていました。
最終的には、画面の大きさ・カメラ性能の違いでSE2を選択肢から外し、値段の高さに関しては、たまには最新の物に触れてみようと考え、発売当初から気になっていた11proの購入を決意しました。
結論
11proの値段は非常に高かったですが、買い替えたことで、スマホの進化を感じることができ、今回の買い物は、生活の質をあげるとても良い買い物だったと思っています。
今回の件で、スマホに限らず、毎日のように使うものは費用対効果も考えつつ、定期的に買い替えを検討した方が良いと考えるようになりました。
そう考えるきっかけという意味でも良い買い物でした。

FIREを目指す私ですが、倹約だけが全てではないですね。
価格と価値の違いを考え、お金を使う力も意識していきたいと思います。
コメント